トップページ >> ボランティア講座・イベント情報 >> 詳細情報
令和7年度傾聴ボランティア養成講座

最終更新日時:2025/ 8/27 9:56
開催日:①9月6日(土)②10月4日(土)③10月18日(土)④11月29日(土)
開催時間:13:30~15:00(受付13:00)
開催場所:【倉吉福祉センター】倉吉市福吉町1400
内容:
傾聴は誰にでもできます。養成講座で理論と具体的な方法をお伝えします。いっしょに学びませんか。
①9月6日(土)定員40名
自分のカラダに耳を傾けよう。
肩こり、腰痛などを予防・解消する簡単なストレッチ
講師:澤 晶子さん 日本健康運動指導士会鳥取県事務局長/鳥取大学非常勤講師
②10月4日(土)定員15名
傾聴とは。(理論・技術・態度)、傾聴の効果
③10月18日(土)定員15名
傾聴ボランティアの実際
高齢者・子どもの話の聴き方・ロールプレイ
④11月29日(土)定員40名
自分のココロに耳を傾けよう。
アサーション。相手も自分も大切にした自己表現
講師:池谷 千恵さん 鳥取短期大学准教授/臨床心理士/公認心理師
【お問い合わせ先】
主催:傾聴ボランティア「あいりす」
電話:090-6418-9129(磯谷)、090-4148-3907(尾崎)、090-8608-1387(山本)
対象者:
傾聴ボランティアに興味をお持ちの方ならどなたでも
募集人数:①40名、②15名、③15名、④40名
募集期間:2025/ 8/26 ~ 2025/11/29

今年度で15回目の開催となります。
自分のために、地域のために、傾聴を体験しませんか?
「傾聴」とは、単に「聞く」のではなく、「相手の話に関心を持って心を傾けて聴く」コミュニケーションの手法です。良い人間関係を築く基本、相手の気持ちに寄り添って話を聴くスキルを学び、人間力を高めましょう!これからやってみようと思っている人、既に活動している人も一緒に学びましょう。
この情報の
担当は私たちです。
団体名:社会福祉法人鳥取県社会福祉協議会 福祉振興部
住所:鳥取市伏野1729-5 県立福祉人材研修センター内
担当者:市村、清水
TEL:0857-59-6344
FAX:0857-59-6340
メールアドレス:vc@tottori-wel.or.jp